着物ハンガー「つる子さん」
お着物をクローゼットにワンピース感覚でしまえるハンガーです。
私が実際に買って実践してみましたので、お役立てしていただければ嬉しいです。
|
お着物の収納といえばたとう紙ですが…意外とデメリットがこんなにあります。
- 出し入れがとにかく面倒!
せっかく畳んでも収納の際にシワがよってやり直し…なんてこともあります - たとう紙だけで収納が完結しない
たとう紙を更にしまう収納が必要。お着物専用の高価な桐箪笥は数万円… - 収納を用意しても、たたみ1畳分はスペースが必要
安価な収納を手に入れたとしても、たとう紙のようにお着物を平たく寝かせる収納には結局かなりのスペースが入ります - たくさん積み重ねるとお着物劣化の原因に
お着物が増えると積み重ねる事しかできないので、シワが深く残ってしまう。通気性も悪くなりお着物の黄変やカビの原因にも。ポリエステルの場合も襟ホックがお着物の重みで黒ずみの原因に。 - お着物専用の収納だと湿気防虫対策をし忘れる
クローゼットですら1年に1度変えるのも忘れてしまいそうになるので、お着物専用の収納までなかなか気が回らないお方が大多数かと思われます。
古来から受け継がれてきた文化ごと、まるまる愛していらっしゃる尊いお心もちのお方にはお勧めできないお話ですが、利便性を重要視されているお方にはぜひお勧めしたいハンガーです。
というわけで、つる子さんを実際に買ってみた
届きました!「洋服の隣にお気に入りの着物を」っというキャッチフレーズに惹かれまくりです。そうそう、私はお洋服をニコニコ眺めるみたいにお着物もすぐに眺められたら良いな〜と思ってたんだ・・・。そして今度着ようかな〜と妄想を膨らませたら、きっと和装の機会も増えるのではないでしょうか・・・。

裏にはわかりやすいカラーのイラスト付きで説明が書いてありました。

開けてみると、こんな感じです。
銀の金具と、2段に分かれた不思議なハンガーでした!


こちらの銀の金具は、どうやら着物畳みの襟の重ねる工程で、折り目の根元に差し込んで固定するためのものです。
これで大切な襟が型崩れすることもありません。かなりしっかり固定できました。

次は袖にハンガーを通していきます。
ここが一番間違えるポイントです。最終的に襟側が下になると考えていただければわかりやすいと思います。
ふつうのハンガーに慣れていると、まさか首周りが下に来るなんて思いませんよね。

これで最後です!お着物のお足元の方をハンガーの上の段にかけて行きます。
最終的にお着物の下の方がハンガーの上の方にかかることを意識していれば大丈夫です!

ジャン!

吊るした時に、袖はこんなふうになっております。袖や襟も潰れないようになっているので積み重ね収納にはない安心感がございます。


公式サイトには動画のご紹介も!
いかがだったでしょうか…?
浴衣やお着物を気軽に着たい時・・・着なくてもいつものクローゼットの中ですぐに眺めることができるのは幸せですね。3000円とハンガーにしては少々お値段がはりますが、お着物と一緒に帯や小物もかけられる頑丈さがあるので納得のお値段です。ふつうのハンガーですと重みで型崩れの心配がありますからね。
たくさん着る特にお着物や、長襦袢だけでもこちらのハンガーにしたら便利かと思いました。
|
収納小物他にもお勧め♪
つる子さんハンガーでお着物をクローゼットに収納する際、こちらをお着物に被せるようにしておけば絹のお着物の表面も守られて、湿気防虫対策にもなり、更に便利かと思いました。クローゼット内の防虫より更に直接的で効果があるのではないかと思われます。
▼着物用防虫除湿シート
|
▼浴衣・着物専用 洗濯ネット
こちら私が大好きな洗濯ネットです。浴衣と書かれていますがポリエステルのお着物も洗えます。本当にシワにならないのにちゃんと水や洗剤が通る隙間があって綺麗に洗えるのでお勧めです!
|
中身はこんな感じで、着物畳みしてから襟が潰れないよう枕をセットし、くるくる〜っと巻くようにしてネットの中に入れて行きます。こちらかなり小さくなるので、旅行の時のお着物の持ち運びにも便利です!私は絹のお着物を4泊の旅行へ連れて行ってシワひとつできませんでした。
▼ニトリ 滑りにくいアーチ型ハンガー
こちらはニットや滑りやすい素材のお洋服のためのハンガーですが、羽織のクローゼット収納にも最適かと思います。お洗濯でずり落ちやすいインナーを干す時にも重宝いたします。まとめ買いのみですが、使う場面がとても多いハンガーなのでお勧めです。
|
▼ズボンハンガー
こちらコンパクトにたくさんのズボンを収納できるハンガーですが、帯あげや半幅帯などの小物の収納に便利なのではないでしょうか。こちらも一番上から着物用防虫除湿シートをかけてあげたら安心ですね。
|
以上、御令嬢の勧めでございました。本日もここまでご覧いただき、光栄です。
合わせてみてほしい!お着物日和な関連御令嬢♪
